115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

市民一人一人ができることを考えて、そういったきっかけづくりを今後も行っていただきたいというふうに私の所感とさせていただき、以上で私の質問を終わらせていただきます。 ○中野進議長 上田議員質問は終わりました。 次に、原議員質問に移ります。 4番、原卓二議員。     〔4番 原 卓二議員 質問席登壇〕 ◆4番(原卓二議員) 4番議員、公明党、原卓二でございます。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

そうすることで、より周りの人たちLGBTQ等に関する意識というものもついていくというふうに思いますので、しっかりとしたきっかけづくりというのをしていっていただきたいなというふうに思います。 それと、最後になりますけれども、このLGBTQに関する取組というのは、私、先日、当事者とお話しする機会がありまして、普通に接して、普通に自分がそういう人だと言えることを一番望んでいると。

白山市議会 2021-09-24 09月24日-05号

次に、交通対策費について、コミュニティバスを利用するきっかけづくりとして、コミュニティバスを利用したミニめぐーるツアーなど、利用者が楽しんで乗車できる企画を実施し、利用促進を図ること。 第3款民生費では、社会福祉総務費について、地域福祉基金積立てにおいては、福祉協力員民生委員児童委員など、マンパワーに頼る福祉事業にも基金を活用し、活動のサポートを図ること。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

そして、それを支えるボランティア活動へ関心を一層高め、市民同士が支え合う地域づくりを目指すためのきっかけづくりが求められています。熱意のみで動いてくれる人もいますけれども、多くの方はそれだけでは動いてくれません。ボランティアポイント制度は、その動機づけになり、活動への参加を誘導するもので、ボランティア活動を始めるきっかけ活動の継続への励みやさらなる促進につなげる仕組みです。

白山市議会 2021-03-08 03月08日-01号

また、子供たちSDGsに興味を持ち、考えきっかけづくりとなるよう、引き続きSDGs推進大使でありますぶんぶんボウルによる学習講座を全小学校で実施してまいります。さらに地球温暖化防止につながることを家庭でも実践形式で学ぶことができるこどもエコSDGsチャレンジや、各学校の自主性を尊重して、独創的な取組を新たに支援するなど、小・中学校全体でのSDGsの機運の醸成に取り組んでまいります。 

金沢市議会 2020-09-10 09月10日-03号

小間井祐議員 オンライン授業が中心でリアルなコミュニティーの環境を求めている学生が多い中で、学生地域接点づくりきっかけづくりとしても絶好の機会なんじゃないかなというふうに思っています。そして彼らの得意な分野で力を発揮できる機会を提供することで、より多面的なまち推進に広がっていくと思いますし、学生自身も成長につながっていくというふうに思います。

小松市議会 2020-06-19 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-06-19

このいきいきサロン再開きっかけづくりとして、このはつらつ環境整備助成金を拡充いたしまして、公民館集会所等衛生環境整備について助成を行うものでございます。  町内会におかれましては、この機会公民館集会所衛生環境の再確認を行っていただきまして、マスク着用であったり手洗い、手指消毒、定期的な換気など感染症対策の啓発にも努めていただきたいと考えております。  

金沢市議会 2020-06-18 06月18日-04号

そこでお伺いしますが、銀座のdining gallery銀座の金沢は、若手の作家さんに販売のチャンスを提供することにより、作家さんの販路を拡大するよいきっかけづくりの場でもあるとのことですが、東京の銀座という1等地に立地している強み、また、5年経過したその成果と実績について、市長の御所見をお伺いします。 今年の3月6日には、同じく銀座にある石川県のアンテナショップがリニューアルオープンしました。

白山市議会 2020-02-25 02月25日-01号

また、子供たちSDGsを分かりやすく学べる、考える、そのきっかけづくりとなるよう、小学校における学習の場を通してもSDGs推進を図ってまいります。 次に、白山手取川ジオパーク白山ユネスコエコパークについてであります。 4年に一度実施される日本ジオパークの再認定審査につきましては、取組が順調に進展していることが評価され、昨年末に日本ジオパーク委員会において、再認定が決定いたしました。

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

なかなか、ふだん足を運びにくいところでありますし、きっかけづくりというのが非常に大きな要素だと思います。そういった点で、小学生団体鑑賞、そういったものにも、これからも積極的に取り組んでいっていただきたいと思いますし、鉄道まち白山というようなことで、鉄道模型展示等、こういった特徴的なものも引き続き盛大にやっていただければなと思っております。 

野々市市議会 2019-12-10 12月10日-02号

ことし6月には、基盤整備や将来の農地考えきっかけづくりとして土地利用に関する学習会を開催いたしました。また、将来の担い手や農地利用方針を決めるため、市内12カ所の生産者が人・農地プランを策定しており、毎年見直しをする際には市が支援をしております。 これらの学習会や人・農地プラン見直しの中で農業を続けていきたい、農地を保全していきたいというご意見、ご意向をお聞きすることができました。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

このことから、タブレットやアプリ、ロボットを使ったプログラミング教育授業は、子どもたちゲーム感覚で参加できるため、純粋に素直に取り組める主体的に学ぶきっかけづくりに効果的だと思うので、教材の魅力が重要になってくると考えます。ソフトの面では準備を重ねてきたというふうに言われていますが、ハードの面、パソコンの数、タブレット通信環境ロボット教材なんかについてもどうなっているのかお伺いします。

金沢市議会 2019-09-10 09月10日-02号

そして、その課題を受けまして、週末に人の多く集まる場所にて期日投票所を、期間限定であれ、設置するならば、投票できる利便性選挙を身近に感じるきっかけづくりなど、投票率向上につながる可能性があるとの見解が示されていると私は感じております。今後の期日投票所設置のあり方についてのお考えをお聞かせください。 ○高誠議長 松田選挙管理委員会書記長

七尾市議会 2019-09-09 09月09日-02号

その一因には、子供たち自分読書通帳を持つことで独立した登録というものが可能になりまして、子供たちが楽しみながら、もっと本を読もうとするきっかけづくりとなったり、これを見た先生や家の方も声がけをしたりして、コミュニケーションが図られてくるといったような利点もあるようであります。 教育長に、読書通帳の導入についての考えを伺います。